2023年10月のロータリーレート:149円
RIより月間のリソースについてのPDFが届きました。
下記のリンクよりご覧ください。
・10月のリソース「地域社会の経済発展月間及びEnd Polio Now」
2024年シンガポール国際大会(開会本会議は5月26日)早期登録のご案内をいたします。多数のご参加をお待ち申し上げております。以下のリンクをご覧の上、お申込みください。
・2024年シンガポール国際大会早期登録のご案内
日台ロータリー親善会議台北大会 ゴルフ会・親睦旅行申込および参加登録締切が、9月20日(水)までに延長になりました。
下記のリンクをご参照の上、ご登録をお願いいたします。
2023-2024年度地区大会の運営にあたりまして、企業広告協賛を募集いたします。
ご協力を賜りますよう、お願いいたします。
・地区大会広告協賛募集要項(kifu-boshu.pdf)
・地区大会広告協賛申込書(kifu-mousikomi.pdf)
RIより月間のリソースについてのPDFが届きました。
下記のリンクよりご覧ください。
・9月のリソース「基本的教育と識字率向上月間」
「規定審議会の流れ」を掲載いたします。下記のリンクよりご利用ください。
・規定審議会の流れ(ロータリーの友2022.4月号)(kiteisingikai.pdf)
地区内全クラブが2022-2023年度ロータリー賞を受賞しました。心よりお慶び申し上げます。クラブ会長、幹事の皆様をはじめ会員の皆様の1年間のご功績に敬意を表します。
当地区は3年連続の全クラブ受賞です。ロータリー賞の推進を力強くサポートしてくださった、2022-2023年度クラブ奉仕支援アドバイザーの大髙司郎様に深く感謝申し上げます。
受賞のお知らせとRIから届きました賞状はメールにて各クラブ宛にお送りしましたので、ご確認をお願いいたします。
記録的な暑さが続いています。熱中症や大雨災害にお気をつけてお過ごしください。
今週末からMy ROTARYのログイン前のページと、ランディングページ(ログイン後の最初のページ)のデザイン変更が予定されております。
https://my.rotary.org/ja/improvements-are-coming-my-rotary
より直感的で現代的なデザインと、役職ごとによるランディングページにすることで、皆様にとってより使いやすいウェブサイトへと生まれ変わります。
・2023年7月22日開催の「ロータリー財団研究会」発表資料を掲載いたします。
下記のリンクよりご覧ください。
・ロータリー財団研究会プログラム
・ロータリー財団の最新情報
7月8日開催 クラブ奉仕研究会の「松本祐二先生 基調講演」動画をyoutubeにアップしました。
テーマは「ロータリーとエンゲージメント」です。
こちら(YouTube動画)をご覧ください。
・2023年7月8日開催の「クラブ奉仕研究会」発表資料を掲載いたします。
こちらのリンクよりダウンロードしてご利用ください。
・クラブ奉仕研究会のアンケート ご協力のお願い
こちらのリンクよりご回答お願いいたします。
「公式訪問アンケートのお願い」をお読みの上、アンケート用紙をダウンロードしてご記入、ご送付ください。
・公式訪問アンケートのお願い(kousiki-questionnaire.pdf)
・2023-24年度 公式訪問アンケート用紙 (2023-24kousikihoumon.xlsx)
以下の文書をご参照の上、お振込みをお願い致します。
クラブ奉仕委員会では、「出前卓話」を実施いたします。
下記申込書にご記入のうえ、お申込み下さい。
・卓話者派遣依頼書(takuwa-haken2023-24.xlsx)
120万人以上の会員から成るネットワーク
世界35,000以上のクラブで活動する120万人の会員。友情で結ばれた会員は、地元での草の根の活動から、大規模な世界的活動まで、幅広く取り組んでいます。
ロータリークラブについて、さらに詳しく知りたい方はこちらのサイト(https://www.rotary.org/ja)をご覧ください。
7つの分野に重点をおき、人びとの暮らしを支援しています。
ロータリーは大きなニーズのある7つの分野に重点をおき、国際関係を培いながら、人びとの暮らしを支援しています。
- 平和の推進
- 疾病との闘い
- 水と衛生
- 母子の健康
- 教育の支援
- 地域経済の発展
- 環境の保護
会員同士の交流を楽しみながら、地域社会に貢献しています。
世界各地のクラブは地元に根ざして活動しています。クラブの会員(通称「ロータリアン」)は、交流やボランティア活動を通じて視野を広げ、会員同士の友情や地域社会との絆を培っています。
2820地区には、55のクラブがあります。あなたもクラブの活動に参加してみませんか?
こちらのページからお近くのクラブをお探しください。
各クラブの活動の様子を「奉仕の広場」のコーナーでご紹介しています。ぜひご覧ください。
リーダーのネットワークへ
クラブの活動、交流イベント、ボランティア活動など、これらすべてが人脈とビジネスネットワークを築く機会となります。海外のクラブも訪問できるので、そのチャンスはさらに広がります。
また、 クラブでは、プロジェクトの管理や、人前でのプレゼンテーションを行うためのスキルを磨いたり、ほかでは会うことのできないような人びととの出会いがあります。地域社会の問題や世界がかかえる課題を解決するために、異業種の仲間と一緒にプロジェクトに取り組めるのも、ロータリークラブならではの魅力です。
入会をお考えの方はこちらをご覧ください。

水戸ロータリークラブは、昨年12月24日、水戸市と締結した「経済的に恵まれない子どもたちへの支援に関する協定」の一環として、水戸市内6 か所で運営されている無料学習支援「すてっぷ」を利用している子どもたち約120 名に、文房具やお菓子が入ったクリスマスプレゼントを寄贈しました。 ・・・続きはこちら

那珂湊ロータリークラブの奉仕活動は湊公園の一角で、ひたちなか市の花「はまぎく」と本県を北限とする天然記念物の「岩蓮華」の植栽、除草作業を地元の那珂湊第一小学校の3年生とともに毎年行います。 ・・・続きはこちら

1973年1月25日に創立された大洗ロータリークラブはこの度創立50周年を迎え、2月5日、大野ガバナーをはじめご来賓の方々、近隣クラブ、第2分区の各クラブの会長、幹事のみなさま方のご臨席を賜り、記念式典を開催することができました。 ・・・続きはこちら

2022年11月9日(水)大子町文化福祉会館「まいん」において花の植え替え行いました。参加者は 7 人で葉ボタン、パンジー、ビオラを植え込みました。 ・・・続きはこちら

「ひたち郷土かるた」は、子どもたちから大人まで、遊びながら郷土(ふるさと)の歴史・文化・伝統を学べるものとして、日立中央RC 創立10周年の記念事業として作成致しました。 ・・・続きはこちら

11月13日 日立市役所大屋根広場にて「職業体験ワクワクWORK」の協賛団体として、日立RC が「日立RC ハローワーク」を出展しました。 ・・・続きはこちら

日立南ロータリークラブは15 年前にハワイのワイキキRCと姉妹関係を結び、現在まで交換留学生事業などの交流活動を続けてきました。 ・・・続きはこちら

常陸太田ロータリークラブは、9月18日のロータリー奉仕デイに常陸太田市の西山荘の入り口にある 西山の里桃源の「さわやかトイレ」の清掃活動を行いました。 ・・・続きはこちら

2002年2月2日に守谷市が市制施行された。市のイベントとして20年後の自分への手紙を募集しタイムカプセル(スチール製)に入れ、市役所玄関ロビーに設置することになった。 ・・・続きはこちら