2023年5月のロータリーレート: 136円
開催日: 2023年5月13日(土)
会 場: さくら運動公園野球場 および 桜南スポーツ公園野球場 (つくば市)
ホスト: つくば学園ロータリークラブ
共 催: つくば市スポーツ協会
参加チーム: 日立北RC, 水戸RC, 水戸さくらRC, 土浦RC, 牛久RC, つくば学園RC
2月1日付で、第7分区水海道ロータリークラブより、ガバナーノミニー・デジグネートの推薦を受けました。ガバナー指名委員会の審議を受け、瀬戸隆海氏が国際ロータリー第2820地区ガバナーノミニー・デジグネート(2025-26年度)に確定致しましたことをここに宣言致します。
詳細はこちら(PDFファイル)をご覧ください。
国際ロータリー第2820地区環境保全フォトコンテスト表彰作品が決まりました。6名の審査員にて審査をいたしまして、ガバナー賞、直前ガバナー賞、ガバナー補佐賞、ガバナー特別賞の計13点の表彰となります。ご応募いただいた皆様ありがとうございました。
環境保全フォトコンテスト実行委員長 高田稔美
以下の地区ライラセミナーは終了しました。
1. 日時 2023年3月11日(土)~2023年3月12日(日)
2. 会場 つくば市豊里ゆかりの森
〒300-2633 茨城県つくば市遠東676 TEL.029-847-5061
1月22日に開催された「新会員オリエンテーション」に参加されたロータリアンに、アンケートを実施させて頂きました。
クラブ奉仕委員会のページからご覧ください。
第7分区水海道ロータリークラブより、ガバナーノミニー・デジグネートの推薦を受けました。被推薦者は以下の通りです。
氏名 瀬戸 隆海
所属クラブ 水海道ロータリークラブ
詳細はこちら(PDFファイル)をご覧ください。
2月6日に発生した、トルコ・シリア大地震について、連日甚大な被害がニュースで流れております。
被災地の復興に向けては各国の支援が始まり、RIからも各地区へ支援要請が来ています。
2月20日、ガバナー会会議にて、被災地トルコRI 2430地区へ支援金を送金することが決まりました。
当地区としては、各クラブ 2023 年 1 月 1 日 現在 1人 当たり 1000円をお願い申し上げます 。
詳細はこちら(PDFファイル)をご覧ください。
2021-22年度ガバナー
新井和雄様
未曽有の年度を振り返る中、私は会員、地域社会、世界とつながるための革新的な方法を模索してきたロータリークラブを大変誇りに思うとともに、大きなインスピレーションを感じています。
2021-22年度、皆さまのリーダーシップにより、地区内のクラブが会員基盤を強化し、ロータリー財団を引き続き支援し、地域社会に奉仕し、ロータリープログラムに参加し、公共イメージを向上させ、そのほかにも多くのことを達成しました。結果として、貴地区の少なくとも半数のクラブが2021-22年度ロータリー賞を受賞されました。
この達成を祝うために、 2021-22年度ロータリー賞のデジタル表彰状をお贈りすることとなりました。貴地区は、本賞を受賞した世界の 91 地区の一つでです。
貴地区が本賞を受賞されたことを地区リーダーにお伝えいただき、2022-23年度にもこの名誉ある賞に向けて意欲を喚起していただけますようお願いいたします。
心を込めて
2021-2022年度国際ロータリー会長
Shekhar Mehta
※ロータリー賞とは、
https://my.rotary.org/ja/news-media/office-president/rotary-citation
ウクライナから日本への感謝のメッセージをご覧ください。
事業内容と合わせてロータリーボイスに掲載されました。
こちらのリンクからご覧いただけます。
・字幕つきの動画はこちら(YouTube)です。
大野ガバナー事務所
12月27日(火)~1月4日(水)
大久保ガバナーエレクト事務所
12月29日(木)~1月4日(水)
お休みをさせて頂きます。
1月5日(木) 10時より両事務所共に通常業務となります。
来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
『2022年手続要覧』が発行されましたので、ご案内申し上げます。
公式な組織規定文書を含む『2022年手続要覧』のPDFは、こちらのリンク
https://my.rotary.org/ja/document/manual-procedure-035
をクリックするとダウンロードできます。
『手続要覧』をはじめ、各種の組織規定文書は、My ROTARYの次のページからダウンロードが可能です:
https://my.rotary.org/ja/learning-reference/about-rotary/governance-documents
日程変更のお知らせをしておりました、世界米山学友会による「再開 in 関東」チャリティー奉仕リレーの開催日が決定しました。
日程 2023年1月7日(土)
場所 霞ヶ浦総合公園
日程変更に伴い、会場も変更となっております。
ご参加の皆様は、お間違いのございませんようご注意ください。
また、ご参加の場合は下記のGoogleフォームからご登録をお願いいたします。ボランティア保険に加入いたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfsgdG3M1a-mLixAgzPNILDhprRrIsyezByQaT2PQvx5d9KyQ/viewform
詳細は こちら(PDFファイル)をご覧ください。
世界大会の参加につきましては、地区としてとりまとめて、飛行機とホテルを確保し、皆様に参加しやすいよう計画をしております。
また、5月27日には現地で茨城ナイトを予定しておりますので、奮ってのご参加をお待ちしています。
各クラブ会長・幹事・事務局様には、ご案内のメールを送付しております。
参加希望者を取りまとめ、ガバナ-事務所にご報告をいただきますようお願い申し上げます。
ガバナー事務所締切は12月26日(月)となります。
詳細はツアー案内書PDFをご覧下さい。
案内が遅くなり申し訳ございません。
なお、RI国際大会の参加登録はMyRotaryにて行って下さい。
時期によって登録料が変わります。
12月15日迄に登録をしますと、直前の登録と比較し$200の割引で可能です。
下記サイトにてご参照の上、各人登録をお願いいたします。
https://convention.rotary.org/ja/melbourne/registration-fees
当地区は、ロータリー財団の災害救援補助金を活用してウクライナのムシュン村に2棟の仮設住宅を設置しました。
詳細はロータリ―財団委員会のページをご覧ください。
2021-2022年度のロータリー活動に対し、地区内55クラブ全クラブがRI賞の栄に輝きました。
クラブ会長幹事さまのリーダーシップに敬意を表するとともに、会員の皆様方に心よりお祝いを申し上げます。どうぞ地区大会をお楽しみに!
(1)国際奉仕研究会の資料を掲載いたしました。
こちらのページよりダウンロードしてご利用ください。
(2)この指とまれ 協賛ご協力のお願い
こちらのリンクの④の資料をご覧の上、エントリーをお願いいたします。
危機管理委員会の資料3点を掲載いたします。
下記のリンクよりダウンロードしてご利用ください。
・第2820地区 危機管理規定 2022改訂版(Wordファイル)
・第2820地区 危機管理計画(Wordファイル)
・パンデミック発生時の対応対策計画(Wordファイル)
コロナ感染者数急増のため、急遽「ZOOMを使ったハイブリッド形式」にて会場とリモートでの開催に変更させていただきます。
下記のリンクより開催案内をダウンロードしてご利用ください。
青少年奉仕研究会のハイブリッド開催案内(Wordファイル)
コロナ感染者数急増のため、急遽「ZOOMを使ったハイブリッド形式」にて会場とリモートでの開催に変更させていただきます。
下記のリンクより開催案内をダウンロードしてご利用ください。
国際奉仕研究会のハイブリッド開催案内(Wordファイル)
開催日 | 研究会名 | 場所 |
---|---|---|
7月9日(土) | クラブ奉仕研究会 ・開催案内(Wordファイル) ・プログラム(PDFファイル) |
ホテル グランド東雲 |
7月16日(土) | 財団・社会奉仕合同研究会 ・開催案内(Wordファイル) ・プログラム(PDFファイル) |
ダイヤモンドホール |
7月23日(土) | 国際奉仕研究会 ・開催案内(Wordファイル) ・プログラム(PDFファイル) |
ホテル グランド東雲 |
7月24日(日) | 青少年奉仕研究会 ・開催案内(Wordファイル) ・プログラム(PDFファイル) |
ホテル テラス ザ ガーデン水戸 |
8月6日(土) | 職業奉仕セミナー ・開催案内(Wordファイル) ・プログラム(PDFファイル) |
ホテル 日航つくば |
8月28日(日) | 米山記念奨学会合同セミナー ・開催案内(PDFファイル) ・プログラム(PDFファイル) |
つくば山水亭 |
2022-2023年度 地区戦略計画(PDF)

120万人以上の会員から成るネットワーク
世界35,000以上のクラブで活動する120万人の会員。友情で結ばれた会員は、地元での草の根の活動から、大規模な世界的活動まで、幅広く取り組んでいます。
ロータリークラブについて、さらに詳しく知りたい方はこちらのサイト(https://www.rotary.org/ja)をご覧ください。
7つの分野に重点をおき、人びとの暮らしを支援しています。
ロータリーは大きなニーズのある7つの分野に重点をおき、国際関係を培いながら、人びとの暮らしを支援しています。
- 平和の推進
- 疾病との闘い
- 水と衛生
- 母子の健康
- 教育の支援
- 地域経済の発展
- 環境の保護
会員同士の交流を楽しみながら、地域社会に貢献しています。
世界各地のクラブは地元に根ざして活動しています。クラブの会員(通称「ロータリアン」)は、交流やボランティア活動を通じて視野を広げ、会員同士の友情や地域社会との絆を培っています。
2820地区には、55のクラブがあります。あなたもクラブの活動に参加してみませんか?
こちらのページからお近くのクラブをお探しください。
各クラブの活動の様子を「Pick up ロータリー/ロータリー情報館」のコーナーでご紹介しています。ぜひご覧ください。
リーダーのネットワークへ
クラブの活動、交流イベント、ボランティア活動など、これらすべてが人脈とビジネスネットワークを築く機会となります。海外のクラブも訪問できるので、そのチャンスはさらに広がります。
また、 クラブでは、プロジェクトの管理や、人前でのプレゼンテーションを行うためのスキルを磨いたり、ほかでは会うことのできないような人びととの出会いがあります。地域社会の問題や世界がかかえる課題を解決するために、異業種の仲間と一緒にプロジェクトに取り組めるのも、ロータリークラブならではの魅力です。
入会をお考えの方はこちらをご覧ください。

水戸ロータリークラブは、昨年12月24日、水戸市と締結した「経済的に恵まれない子どもたちへの支援に関する協定」の一環として、水戸市内6 か所で運営されている無料学習支援「すてっぷ」を利用している子どもたち約120 名に、文房具やお菓子が入ったクリスマスプレゼントを寄贈しました。 ・・・続きはこちら

那珂湊ロータリークラブの奉仕活動は湊公園の一角で、ひたちなか市の花「はまぎく」と本県を北限とする天然記念物の「岩蓮華」の植栽、除草作業を地元の那珂湊第一小学校の3年生とともに毎年行います。 ・・・続きはこちら

1973年1月25日に創立された大洗ロータリークラブはこの度創立50周年を迎え、2月5日、大野ガバナーをはじめご来賓の方々、近隣クラブ、第2分区の各クラブの会長、幹事のみなさま方のご臨席を賜り、記念式典を開催することができました。 ・・・続きはこちら

2022年11月9日(水)大子町文化福祉会館「まいん」において花の植え替え行いました。参加者は 7 人で葉ボタン、パンジー、ビオラを植え込みました。 ・・・続きはこちら

「ひたち郷土かるた」は、子どもたちから大人まで、遊びながら郷土(ふるさと)の歴史・文化・伝統を学べるものとして、日立中央RC 創立10周年の記念事業として作成致しました。 ・・・続きはこちら

11月13日 日立市役所大屋根広場にて「職業体験ワクワクWORK」の協賛団体として、日立RC が「日立RC ハローワーク」を出展しました。 ・・・続きはこちら

日立南ロータリークラブは15 年前にハワイのワイキキRCと姉妹関係を結び、現在まで交換留学生事業などの交流活動を続けてきました。 ・・・続きはこちら

常陸太田ロータリークラブは、9月18日のロータリー奉仕デイに常陸太田市の西山荘の入り口にある 西山の里桃源の「さわやかトイレ」の清掃活動を行いました。 ・・・続きはこちら

2002年2月2日に守谷市が市制施行された。市のイベントとして20年後の自分への手紙を募集しタイムカプセル(スチール製)に入れ、市役所玄関ロビーに設置することになった。 ・・・続きはこちら

古河東ロータリークラブ(須永恵子会長)は、DDF(地区財団活動資金)を利用してつくば学園RAC、3350地区・ナワミンRC、トンブリRC と共同で、タイのチェンマイ地域の地方病院に高度医療機器6点を贈呈、 ・・・続きはこちら

古河東ロータリークラブ(須永恵子会長)は、古河第一高等学校から「道徳」ゲストティーチャーの講師派遣の依頼をうけ、当クラブ会員、会員事業所の従業員ら7名が教壇にたちました。 ・・・続きはこちら

古河東ロータリークラブ(須永恵子会長)の青少年奉仕活動として、令和3年7月5日、古河市立総和南中学校で違法薬物乱用防止・啓蒙資材の贈呈式を行いました。 ・・・続きはこちら